top of page

きいろいおうちの本棚端から端まであっちから2冊目


あっちからの2冊目


「バナナです」

川端誠・作

文化出版局


さなえさんが選ぶ

この頁


バナナです


この頁って言ってもね。

どの頁もね。


きいろいおうちにある

さなえさんのお気に入り


絵本だけじゃなくて

クレヨンも色鉛筆も

カラー別

置きっぱなしにしていても

リビングに馴染むから

このやり方はオススメです(^^)


このブログで

棚のあっちからの絵本を

紹介しはじめたところ

面白いメッセージを

とあるママからいただきました。



こんにちは


来月の21世紀美術館のイベントとてもたのしみです。

育児休暇中にこんな機会が訪れるとは♡



ところで、インスタの1日一問一答の企画に私も質問したく、メッセージさせて頂きました。



①インスタの絵本の写真はスマホで撮影してるのですか?また、素敵に撮るポイントはありますか?


前回の質問の答えで、絵本の写真の撮り方にもこだわりがあると書かれていて、たしかに、さなえさんの絵本の写真はいつもオシャレで素敵だなぁと、撮り方にコツを教えて欲しいと思い質問させていただきました。



②きいろいおうちの棚にある沢山の絵本はどんな基準でレイアウト、されているのですか?


今年から始まった端から端までの絵本紹介、楽しいです。


この間の絵本は、こっちの端が、「わたしとなかよし」で、あっちの端が「ハグしてぎゅっ」でした。


私はこの二冊とも読んだことないので内容は分からないのですが、私ならこの二つを隣同時に並べそうな感じがしたのです。


だけど、きいろいおうちでは、あっちとこっちです。


この辺に、さなえさんのセンスがあるのかなぁと思って質問した次第です。


といっても、この棚は虹色の棚だから、表紙の色ということなのかと思いますが、他の棚はどんなふうに並べてあるんだろうと、なかなかきいろいおうちまで行けないので質問させていただきました。


ちなみに、うちは、主に本のサイズ、次男(1歳向け)と長男(それ以上向け)、私は好きだけど子供受けが今のとこ悪いやつ、そして、長男の恐竜関係、に分かれてます。


使い勝手はいいのだけど、リビングで来客からも目にする場所だし、なんかこう、インテリア的に見た目オシャレにできたらなぁと試行錯誤しているところです。



こちらの質問は

今、さなえさんが

Instagramで毎日回答している

1日1答

(どんな質問にも答えます企画)

への質問も含まれてのメッセージです


きいろいおうちは

知ってのとおり?

絵本の並べ方も見た目重視なので

かれこれ6.7年前に

色別収納というものを採用しました


始めた当初は

おそらく、他にあまり例がなく

斬新!

えっ!


だって

シリーズ物が背表紙の色が違うと

バラバラに収納されたりするんですよ


絵本を最短の時間で探し出したい人には

オススメできません。


きいろいおうちは

ざっくり

・赤ちゃんから2.3歳向け

・それ以上

で絵本収納棚がわかれていて

さらにその中で

色分けです。


・それ以上

の絵本で、背表紙白のものは

・翻訳本

・日本の作品

にわけて、それを出版社別にわけてます。


あと、

えこひいきしているわけでは

ないですが

・福音館書店

の絵本だけ棚2段分

分けられることなく収納されてます

その

福音館書店の棚の中で

・かがくのとも

・ちいさなかがくのとも

など、シリーズごとに分けられ

その

分けられた中で

カラー別に分けられてます。

しつこくカラー別。笑。




質問にあった

「ハグしてぎゅ」

「わたしとなかよし」


さなえさんセンスでは

「ハグしてぎゅ」は

・0歳〜3歳くらい

の棚に収められ


「わたしとなかよし」さ

・それ以上

の棚に収められているため


あっちとこっちとに

わかれてしまっている。

というのが答です。















閲覧数:124回0件のコメント
bottom of page