WORKS
事業案内
講演
「待ちよみ®」で育む子育ての幸せ
♢直近の講演実績例(近日中の予定含む・敬省略)
2022.4 ひらしん平塚文化芸術ホールオープンニング記念イベント
2022.6 産業能率大学授業講師
2022.7鹿児島県大島地区読書指導者講演会
2022.8札幌こどものとも社主催幼保職員研修講師
2022.11羽田図書館イベント
2022.11板橋区読み聞かせ活動団体講演会
2022.11横浜市都筑支部地域父母講演会
2022.11茨城県保育協議会稲北ブロック保育士講演会
2022.11こどものとも社主催府中市保育者向け絵本講座
2022.12熊谷市なでしこ保育園教職員研修
2022.12流山市ことのは保育園職員向け講演会
2023.1金沢うつのみや書店『まちよみまたよみ』出版イベント
2023.1ひたちなか市絵本講演会
2023.2横浜市幼稚園協会泉支部教員研修大会
2023.2小田原市育児書についてトークイベント
2023.3 広島県医療法人あすか様社員研修
2023.5金沢市第二ブロック保育士会職員研修
2023,5東京都江東区月かげ幼稚園保護者向け講演会
2023.6熊谷市なでしこ保育園保護者会60周年記念講演会
2023.6金沢市育児支援団体もものみ発足記念講演会
2023.7横浜市宮の台幼稚園保護者向け講演会
2023.7神奈川県相和私立幼稚園協会保護者向け講演会
2023.9静岡県島田市民間保育園協会すくすく子育て講演会
2023.9こどものとも保育セミナー講師
2023.9宮崎県宮崎市またよみ協会宮崎支部講演会
2023.10伊勢市私立幼稚園・認定子ども園PTA保護者向け講演会
2023.10平塚市神田中学校「生き方を学ぶ講演会」
2023.10札幌市保育実践セミナー
2023.10東京都府中市武蔵野学園幼稚園保護者向け講演会
2023.10富山県国公立幼稚園・こども園PTA講演会
2023.10広島県立視覚障害者支援センター講演会
2023.11熊谷市私立保育園保育士会保育士研修講演会
2023.11埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ島みどり保育園教職員研修
2023.12群馬県大泉町男女共同参画推進事業保護者向け講演会
♢出版♢
2022.11『まちよみ・またよみ絵本を使った子育てのススメ』
♢執筆♢
2023.7kodomoe6月号待ちよみ特集監修
2023.3童心社「母のひろば」待ちよみとは子どもの心を尊重するということ
2022.7福音館書店月刊誌7月号「絵本のたのしみ」
2021.7ゼクシィBaby絵本のQAコラム2020.10『こどもの本』心にのこる一冊エッセイ
♢出演♢
2019.1TBSマツコの知らない世界「読み聞かせ絵本の世界」
2022.12TBSマツコの知らない世界「クリスマス絵本の世界」
他、NHK首都圏ネットワーク・TBSラジオ、文化放送、FM東京、FM横浜
朝日新聞、中日新聞、東京新聞、神奈川新聞、時事通信、週間女性、夕刊フジ
ダ・ヴィンチweb、たまひよオンライン、小学館はぐくむ、月刊赤ちゃんと
などメディア出演多数

演題実例
マタニティ期
赤ちゃんが生まれる前に知っておくといい絵本の知識
マタニティ期から始める絵本で子育て
0歳
スキンシップは抱っこで絵本
絵本導入期の5要素を知り絵本選びに活かす
誰でもできるようになる絵本の読み聞かせ
就園前
子どもの心と言葉を育む絵本よみきかせ
集団生活に入る前に知っておくといい絵本講座
幼保園保護者
読みきかせで知る子どもを信じて待つことの大切さ
読みきかせと1人で読むことの違いを知る絵本講座
幼保教職員
子どもの心に絵本を届けることの重要さについて考える
保護者への絵本の重要性の伝え方
絵本環境の整備について
幼保教職員
子どもの読書環境について学ぶ
SDGsを絵本でわかりやすく伝える方法
自然体験での絵本の活用の方法
出版社
今、絵本が子育て家庭を応援できること
親子
農業を体験し絵本を読んでSDGsを学ぼう
大人
土活 × 絵本セラピー
企業
子どもとの時間は量より質!短時間でぎゅっと充実した読みきかせ生活術。
主なメディア出演
テレビ
ラジオ
●FM湘南ナパサ「あの人と60分」
●FM東京「空想メディア」
●文化放送「なな→きゅう」
●NHK横浜放送局「はま☆キラ」
新聞・その他
MOVIE
きいろいおうち紹介動画
株式会社きいろいおうちは神奈川県SDGsパートナーです。
